明日は「お話の会」・おうす茶碗の準備。
|
楽しむ会」、「時代祭観覧会」に続き、今月店内にお客様をお招き
する機会の三回目になります。
明日、主人がどのようなお話をするのかは、私にも分かりませんが
着物を愛する方には、きっと心に残るお話になる事と信じています。
ご参加くださるお客様のご好意で、来て頂いた皆様におうすを
一服差し上げることになり、今日はその準備をしました。
私の嫁いだ先は、コーヒーや紅茶を頂くように、日常から食後に
おうすを点てて、いただいています。
正式なお手前ではなく、ポットのお湯でお盆点てですので、手軽に
お茶を楽しめます。
今日は、家から明日に使うお茶道具を持ってきました。
お茶道具には、とても高級なものから、普段使いのものまで、色々
ありますが、今回の物は気軽なものばかりです。
それでも、皆さんに喜んでいただけるように、綺麗な色柄のものを
揃えました。
このお茶碗は、黒地に紅葉が綺麗です。

こちらの茶碗は、京都の三大祭りがステンドグラス風に絵付けされています。
これは、つい先日の時代祭です。

葵祭に、

祇園祭です。

この茶碗は、京都の蹴上の、ウェスティン都ホテルにある、「葵殿」という
宴会場が改築された記念に頂いたものです。
都ホテルの「葵殿」は、京都では古くからとても人気のある有名な宴会場で、
綺麗なステンドグラスが使われています。
そのステンドグラスに描かれている京都の三大祭りが、モチーフになっています。
明日は、お話も、お抹茶もどうぞ楽しみになさっていてください。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると、嬉しいです。
