講習会にご参加頂いた方の素敵なコーディネイト。
|
着物でご参加いただいた方の、素敵なコーディネイトをご紹介します。
汚れないように、筆ペンを使ってのお稽古にしましたが、それでも
夢中になっているうちに、手に黒い墨が付いていて、皆さんヒヤリ
と、されていましたが、お洋服や、着物を汚すことなく、無事に終了
しました。
こちらの方は、今回初めて来て下さいました。
お稽古の間は、割烹着を着ていらっしゃいました。

黒地に大きな蘭の模様の素敵な小紋です。

八掛は、花芯の色の一色を使われていました。帯は、少し金の刺繍
が入った、きちんとした印象の七宝柄です。

とても、綺麗に着ていらっしゃると思われませんか?
この方は、プロの着付けの先生です!!さすがでした。
丸いかんざしと、帯締めの色をさりげなく同系色にされています。
娘さんの袴や、振袖の着付けについて、他の方から質問が
飛んでいました。
こちらの方は、いつもいらしてくださっている方です。
お顔を隠していても、お友達にすぐに見破られてしまう
と、おっしゃっていました。
今日も、おしゃれなコーディネイトです。

温かみのある、綺麗な色の紬に、

絞りを鱗柄に配置した、とてもおしゃれな帯です。

今日の帯留は、愛嬌のあるおかめのスカーフ留めなのだそうです。
お隣の根付には、ひょっとこがぶら下がっています!
ご自分だけでなく、見た人も微笑みたくなるような、着物を
いつも楽しんで着ておられる方です。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
ぜひ素敵な年賀状をお出しくださいね。
今日はこの後、ご来店予定があり、夕方からは、清田のり子先生の
主催の着物パーティに伺います。
着物好きな方ばかりが、いらっしゃる会なのでとても楽しみに
しています!その様子は、またご報告します。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると、嬉しいです。
