北野をどり・お洒落コーディネイト。
|
写真を撮らせて頂きました。
全員のコーディネイトのご紹介ができずに申し訳ありません。
まずは、お隣に座っておられた野村エミさんです。
先日の半襟セミナーの講師の人見敏男さんの
デザインされた、楽器の小紋をお召しです。
音符の地模様に、銀糸で楽器の刺繍が施されています。
こちらはグレーですが、お色違いのブルーになります。

八掛には、エミさんのご希望でエッフェル塔や凱旋門
の絵を描いていただきました。

こちらが着姿です。しじら織の干支の帯も鶴で選んでいただきました。
両面使える便利な帯です。ピンクの楽器の帯締めが春らしくとても
おしゃれでした。

次は、ぼよさんです。こちらの着物は、鶴のブログでご紹介した
うさぎの江戸小紋です。ブログを見てお気に召していただき、
ご来店して選んでくださったものです。

実際に着姿を拝見したのは、この日が初めてで、思っていた
以上に素敵で、よく似合ってられたので、私まで嬉しく
なりました。

帯締めもこちらのうさぎのものを選んでくださいました。
(画像は以前にお店で写したものです。)

極めつけは、着物の残布で、「ちぐさ」さんで誂えられた
お草履です。

皆さんに大好評でした。柄の細かい布地のほうがお草履
には向いているそうです。こんなお草履が作ってほしい
方は「ちぐさ」さん(06-6252-6050)にお問い合わせして
みて下さい。実は、ぼよさんはとても小さい足のサイズで、
なかなかぴったりの物が売っていないので、「ちぐさ」
さんのおじさんに、ちょうどのサイズのものを作って
もらわれるそうです。大きいサイズの方にも、小さい
サイズの方にも、きっと喜んでいただけると思います。
まさか・・のパンケーキのお話はまた、明日に!
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると、嬉しいです。
