着方教室・帯の反対巻きに挑戦しました。
|
お二人ともモノトーンのお洒落な単衣の着物に
龍の名古屋帯でお稽古です。
こちらの生徒さんの今日の着こなしのポイント
は、「衿を抜いて着てみる」だそうです。とても
粋な着姿です。

龍の帯は、前太鼓がリバーシブルになっています。
通常の締め方ですと、龍の柄が出ます。

手先を反対巻きにすると、鶴と華紋が出ます。

この日は反対巻きに初挑戦してみました。最初は
やりにくかったですが、二回目にはこの通りです。

こちらの生徒さんは、最初は龍のほうで、

反対のほうは、帯締めや帯揚げもチェンジされて
いました。また印象が変わります。

ステキな模様の単衣の着物は塩沢です。
同じ帯ですが、龍の色が違います。久しぶりの
お稽古は、お喋りしながらも、気合の入った
楽しく充実したひと時でした。

ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると、嬉しいです。
