きもの文化検定の帰りにご来店下さったお客様。
|
以前にもご来店下さったお客様は、岡山から着物姿で
せっかくだからと京都の会場で、受験されました。
キチンとお勉強をされて、受験されるだけでも大変
ですのに、試験でさえも、着物姿でしかも京都で楽
しまれようとされる姿勢が素晴らしいと思います!
ブログもいつも見て下さっていて、この日が振り替え
で営業しているのをご存じで、ご来店下さいました。
「京都の受験会場は、着物の方は多かったですか?」
と、お尋ねしましたら、案外少なかったそうです。
岡山から着物姿で、京都で受験された時点で、合格
にしてさしあげたい気持になりました。
この日の着物は、紬地に更紗のような模様が細かく
入っていました。ブルーに、クリームや、紫がかった
ピンクなどが入っていてとても綺麗です。

ざっくりとした風合いの帯は、紬によく合います。
白地のほうを多く出したかったので、反対巻きで締めて
来られたそうです。ちょっと、締めにくかったと仰って
いましたが、試験当日の朝に、やりにくい反対巻きに
挑戦されるとは恐れ入りました。

八掛の色が、着物の中に少し入っている、紫がかった
ピンクで、とてもお洒落でした。

また来週、お友達と着物で京都にいらっしゃるそうです。
京都がお気に召していただいて、本当に嬉しいです!
今夜は、お店の後女友達と4人で集まります。きもの
パスポートで、デザートサービスのお店へ行って参り
ます!
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると、嬉しいです。
