はごろもさん・素敵な藍染木綿絣の着物に染め帯
|
下さいました。
皆様それぞれにお洒落な着物姿でいらっしゃいましたので
ご紹介させていただきます。
最初は、主催者のはごろもさんです。
とても素敵な藍染もめん絣の着物をお召しになっていらっ
しゃいました。

はごろもさんに、詳しく説明して頂きました。
「私の絣木綿の着物は、メイさんこと本多真依子さんの手織です。
HPもめんおり をご覧頂ければと思います。一目惚れで手に入れ
たもので、声掛けられ率が高い着物です。」とのことです。
とても、私好みでもありますので、早速メイさんの「もめんWorks」
を見せて頂くと、はごろもさんがこの着物で登場されていらっしゃい
ました。

帯がまた凝っています。はごろもさんがご自身で染められた、名古屋
の街の図柄になっています。色も柄もとてもセンスがいいです。


「ぼたんさんのフランス刺繍 シロツメ草の半襟に、たかさんの木彫の
四つ葉の帯留めを合わせています。」と、仰っていましたが、半襟が
ちゃんと写せていませんでした。
はごろもさんのHPの、半襟のところに、ぼたんさんのシロツメクサや
他の刺繍の半襟も、ご紹介されていますので、そちらをご覧ください。
http://kimono-hagoromo.at.webry.info/
今回も、ゆっくりお話ができなかったのが残念でした。是非
また、そんな機会が持てますようにと、楽しみにしています。

明日に続きます。明日は時代祭ですが、お天気が心配です。
(雨の強い時は、日曜日に順延になります。)
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると、嬉しいです。
