北野をどりのお客様の着姿・お香の会のお誘い。
|
今日の京都はあいにくの雨模様ですが、北野をどりの日は
前日の大雨が通り過ぎて、とても良いお天気でした。
こちらの熊本からはるばるお越し頂いた「晴れ女」と、仰って
いたお客様のおかげだったのかも知れません。
おかげで外で撮影した写真は、皆さん絵はがきの様に綺麗に
撮れています。
細い白黒の縞の小紋に、白地の洛風林の帯を締めていらっ
しゃいました。


模様が分かりにくいので、朝早く到着されて鶴にお越しになった
時の写真をご紹介します。鶴にいらっしゃる前に、ちょうどこの日
から始まった、御所の一般公開にもお出掛けされて来られました。
とてもお洒落な帯でした。お仕事もされていて、お忙しい中、着付け
や、草木染め、和裁、茶道など、着物に関するお稽古を色々と始め
られたそうです。大変活発な高気圧ガールでいらっしゃいます。



ご遠方からご参加頂いて、どうもありがとうございました。
京都のお客さまは、桜の模様の綺麗な訪問着をお召しになって
いらっしゃいました。


帯は道長取りの模様です。


いつも紬がお好きなお客様ですが、やわらか物の訪問着もとても
素敵です。

明日も、北野をどりのお客様の着姿が続きますが、ここでお知らせ
をさせて頂きます。
3月のお話の会の後、お茶を点てて下さったお客様は、お香の
先生をされています。
5月に京都・御所・拾翠亭で開催されます、志野流のお香の会の
ご案内を頂きました。

私も、去年の秋に一度伺いました。お香は、初めてでしたが
とても楽しく、良い経験が出来ました。お茶席もあります。
拾翠亭は、素晴らしいところです。去年の11月に伺った時の様子です。





御参加ご希望の方は、4月20日迄に、お電話075-221-5294
又は、お問い合わせフォームより、お申し込み下さい。着物で
お出掛けする良い機会になればと思いますが、当日の天候や
ご都合により、お洋服でご参加頂いてもかまいません。
水曜日なので、私もご一緒出来ます! とても楽しみです。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると、嬉しいです。
