お城の帯に導かれて?松山城へ。
|
次男が、お天気さえ悪くなかったら是非行って
みて!と、勧めてくれた松山城です。
石垣が高いため、途中までロープウェーに乗り
ます。

お城の模型がありました。歩いて行くのは、大変
そうです。

ロープウェーです。

坊ちゃんのマドンナの装いのガイドさんが、お城の
説明をして下さいます。

乗っている時間は、3分くらいです。

降りてからは、かなりの距離をひたすら歩きます。
この日は、曇っていて、涼しかったので助かりました。


ようやくここまでたどり着きました。

マスコットの「よしあきくん」です。創設者・加藤
嘉明にちなんでのようです。

松山城には、21棟の重要文化財があります。


履き物を脱いで、いよいよ建物の中へ。とても
急な階段がいくつもあります。

中にはたくさんの立派な鎧や

螺鈿の細工のされた槍や刀などもありました。

お軸も色々ありましたが、松平定則の竹は勢いが
あって素敵でした。

綺麗なお雛様の軸もありました。


そして、天守閣へ。息子が住んでいた街を見渡せ
ました。人があたたかく、とても住みやすい街だった
そうです。

感謝の気持ちを込めて、四方の景色を眺めました。


急に行くことになった愛媛で、たまたま訪れた松山城
でしたが、つい最近、めづらしいお城の絵の染め帯に
であって、絵が気に入って自分用に選んだばかりでし
たので、何か不思議なめぐり合わせの様に思いました。

桜の木が描かれているので、春に締めるつもりですが、
締めるたびにきっと、松山城や、愛媛旅行のことをまた
思い出しそうです。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると、嬉しいです。
