しょうざん生紬に夏大島の羽織・藤の染め帯。
|
素敵な着物姿のご来店がありました。
今年は、桜が早く散ってしまったのでと、綺麗な桜の着物
をお召しになっていらっしゃいました。

しょうざんの生紬です。

帯は、藤の染め帯です。


ちょうど家の庭に、亡くなった祖母が以前に天神さんで買って
きた藤を植えた、藤棚の藤を今朝切ってきて、お店に飾ってい
ます。

前太鼓の帯締め、帯揚げは、鮮やかな新緑の緑色でした。

薄手の羽織は、夏大島で作られたそうです。とてもお洒落な柄
でした。

藤の帯がうっすらと見えて、素敵です。

早いもので、去年も五月に伺った、御室流いけばな展のご案内
を頂きました。

入場券になるお葉書を、何枚かお店に頂きましたのでご興味
のある方は、是非お出掛けください。とても素晴らしいいけばな
展です。
素敵なお花の先生の目には、くたっとなった、お店の藤のいけ
ばなはどう映ったのだろう?と、帰られてから気づきました・・・。
今日からブログランキングに参加します。
クリックしていただけると、嬉しいです。
