西陣織展・西陣まいづる創業110周年・頑張れ西陣!!
|
西陣織展へ出掛けてきました。


エレベーターで5階に上がって、
受付でアンケートの台紙をもらい
5階から見ていきます。
このアンケート用紙に住所、氏名
お好きな着物や帯などの番号を記
入して、6階の金襴やネクタイも見
て、いいなと思う番号を書き、抽選
コーナーで渡すと、抽選をすること
ができます。
帯から、あぶら取り紙まで素敵な
商品が当たります。
5階の奥の部屋には、今迄の受賞
作品も展示されていて、見応えが
あります。
従来の豪華絢爛な金銀糸の帯
以外に、着物好きの人がお洒落に
結びたくなるような帯がたくさんあり
見ていてとても楽しかったです。
6階には着物姿を撮影してプリント
アウトして下さるコーナーもあり
ますので、ぜひ着物姿でお出掛け
下さい。
西陣織と呼ばれるようになって、
今年で550年だそうです。
西陣まいづるは、今年で創業
110周年を迎えます。
三月に、業者向けの110周年
記念の展示会を開催するに向
けて、新商品の仕上げなどが
急ピッチで行われています。
先日、西陣まいづるの製造部
のUさん、営業部のTさんが
鶴のお店で、新商品の名古屋
帯の図案を見せて下さいました。
着物を着る女性の立場と、小売
販売をする立場から感想を聞か
せてくださいとのことでした。

新柄の商品は、とても夢があっ
たり、着る人をよりお洒落に見せ
てくれそうで、私も結んでみたく
なりました。
お二人の胸に掛けてあるのは
創業110周年に向けて、社員
全員が付けているストラップです。

社員一丸となって、110周年を
迎えようとする気迫があります。
今の着物業界は、とても厳しい
状況ですが、今日見に行った
西陣織展では、各メーカーがそ
のようなの中でも、創意工夫し
て頑張っておられる姿がよく伝
わりました。
より多くの人に、西陣織展を見て
頂き、京都の伝統産業の素晴らし
さを感じ取って頂けたらと思います。
明日は、定休日です。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村