エルメススカーフと同じブラタク糸使用まいづる名古屋帯。
|
を頂き、ありがとうございます。
今日は前太鼓のコーディネイトです。
三色になった春色の帯揚げと、着物の色
に帯締めを合わせました。

配色違いの、帯揚げを使いました。

使用した小物は、こちらです。微妙に帯揚
げのお色が違います。

西陣まいづるの名古屋帯は、紙布織など
をのぞいて、ほとんどの製品の経糸に
ブラタクの糸が使われています。
こちらの糸は、エルメス社のスカーフにも
使われている糸です。
高価ではありますが、こちらの糸の優れた
点は、節がなく、繊度(せんど・太さ)にムラ
がなく、伸度(しんど)に優れ風合いが良く
なり、白度(はくど)もともとの糸が白いという
点です。
きもの鶴のオリジナル・龍の名古屋帯にも
ブラタクの経糸が使用されています。
西陣まいづるのこだわりの物づくり、ぜひ
一度、その結び心地の素晴らしさを体感し
て頂きたいです。

こちらは今回の帯のお色違いになります。
(お色違いのお問い合わせを頂きました。)


ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。

にほんブログ村