きもの 鶴のブログ
by kimono-tsuru
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
きもの 鶴
カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2019年 05月 15日
今日は、さわやかなお天気に恵まれて 令和初の葵祭が開催されました。  鶴のお店の二階には、ご遠方からも たくさんのお客様が素敵な着物姿で お越し下さって、ご一緒に楽しいひと 時を過ごさせて頂きました。  皆様のコーディネイトなど、また詳しく ご紹介させて頂きます。 商品紹介は、昨日の続きです。 藤井絞さんの雪花絞に、朝顔の夏帯の 前太鼓を合わせてみます。  朝顔のアップリケの方は、黄色の帯揚げと、 水色の帯締めですっきりと。  すだれだけの方は、赤い金魚の帯揚げと、  ガラスでできた金魚鉢の帯留を合わせます。 あぶくのような気泡も見えます。 紐を通すところもガラスでできています。  金魚の帯留はお箱入りでプレゼントにも 最適です。帯揚げは、お色違いの水色も ございます。  帯留に三分紐を通して、このようになりました。  加藤萬さんの夏物の絹のバッグや、    藍染の絞りの日傘や下駄も合わせて、夏の お出掛けコーディネイトの出来上がりです。  ブログランキングに参加しています。 クリックしていただけたら嬉しいです。 にほんブログ村
by kimono-tsuru
| 2019-05-15 18:01
| お祭り
|