織元コレクションも無事に終わり、ホッとして
います。
お越しになれなかった皆様に、今日は会場入り口と
京都クラフトカーニバルのコーナーの様子をご覧頂
きます。
こちらは、歌舞伎座からも近い時事通信社です。

2階の時事通信ホールへと、エスカレーターで
上がります。
2階に上がると、西陣織元コレクションの看板
と各社のコーデイネイトがお出迎えします。

左から、アート裕さん、N180さん、安治郎さん、
田中伝さんです。
次に左手につづれ織りの実演コーナー。

先日もご紹介しました。
西陣織の伝統工芸士・中尾友美さんです。

こちらは、まだ会場前の様子です。
右手手前から順番に、こま雀休さん。
主人が孫達に、可愛らしく回しやすい
こまをお土産に選んでいました。

こちらは、京都市伝統工芸連絡懇話会さんです。
手前は真田紐やつまみ細工の簪など、

奥は、百人一首のかるたやトランプなどがありました。

向かい側には、美しい京うちわの塩見団扇さん。

お隣は、綺麗なお扇子・宮脇賣扇庵さん。

実演もされていた、昇苑くみひもさん。

そして、古代辻が花染研究会さんです。

ご来場のお客様は、ゆっくりと足を止めて
各ブースをご覧になって下さっていました。
明日からは、お客様の着物姿、西陣ブースの
紹介です。