きもの 鶴のブログ
by kimono-tsuru
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
きもの 鶴
カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2022年 05月 24日
今年も、ご近所にツバメがやって来て、 5月7日に無事に五羽のヒナがかえった と、ツバメの巣の在るお宅のご主人が 教えて下さいました。
なぜわかるかというと、その日巣の下に 卵の殻が5つ落ちていたそうです。 巣の中の卵の殻を外に落として、お家を 広く綺麗に使っているのですね。
それから約一週間後に見に行くと、親が 忙しそうに、餌を運んでいました。
親が来ると、ヒナたちが顔を出して 餌をもらおうと一生懸命です。  すぐまた餌をさがしに行きます。 親は休む間もなく日が暮れるまで 餌を運びます。 巣の在るお宅のご主人が、去年ここを 巣立った兄弟が、時々様子を見に来ま すと仰っていましたが、本当に数羽の ツバメが巣の近くを元気よく旋回して 二羽ほどが巣の近くまで飛んで来てい ました。お母さんツバメが兄弟を見下 ろしていました。   そして、こちらは鶴のお店からも近い寺町通 のツバメの巣です。ここも毎年ツバメがやっ て来ています。  こちらの巣は、みんな大きく育っていて、 巣が狭そうでしたが、  次に通ったときには、もうみんな巣立って いました。良かったです。  ご近所のツバメも、昨日見ましたら随分と 大きくなっていました。 今にも飛び立ちそうですが、ご主人曰く まだ数日かかるそうです。 もうすぐ無事に巣立つことを楽しみに しています。
明日は、鳥の模様も入った綿縮と新色 入荷の、人気の麻八寸帯のご紹介です。
by kimono-tsuru
| 2022-05-24 19:13
| ツバメ
|