きもの 鶴のブログ
by kimono-tsuru
カレンダー
きもの 鶴
カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2018年 02月 02日
先日、とも子さんが素敵な着物姿で お越し下さいました。 藤井絞さんの雪だるまの羽織に、   お母様の上品な暈しの着物に、   帯は雨龍の紋です。  とも子さんのお能の師匠が主宰される 「宮本施謡会」のトレードマークが雨龍 なのだそうです。   この日は北野天満宮の帰りに、お越し 下さいました。天神さんの書き初め展で、 金賞を取られたそうです!すごいですね、 おめでとうございます。  この後、ご一緒にご来店下さった素敵な お友達とご一緒に、お能の新年会へ お出掛けされました。  鶴のお店も、明日はお店の新年会のため 誠に勝手ながら、お休みさせて頂きます。 どうぞよろしくお願い致します。 ブログランキングに参加しています。 クリックしていただけたら嬉しいです。
2018年 01月 31日
今日も寒い京都ですが、日差しが 少し暖かく感じられます。 先日、春らしい着物姿でお越し下 さったお客様です。 明るい水色の小紋に、  栗山工房さんの蝶々の帯です。 水色の帯〆は道明です。   お爪も春らしくされています。  素敵な水色系の道中着に、  暖かいカシミヤのショールを羽織っ ていらっしゃいました。  明日からは、もう二月です。 月初の仕入れに参りますので、お店は 午後二時半より営業いたします。 2月3日(土曜日)は、有志のお客様と 新年会のランチに出かけますので、 誠に勝手ながらお店はお休みさせて 頂きます。 どうぞよろしくお願いします。 ブログランキングに参加しています。 クリックしていただけたら嬉しいです。
2018年 01月 30日
先日、裏千家のお初釜の帰りに お越し下さいましたお客様です。 青海波文様の色無地に、  白地に銀糸の織り込まれた袋帯 です。   小物もお茶席に相応しく装われて いらっしゃいました。  先日、綺麗な水色系のコットンパール のナフキンクリップをご紹介しましたが、 ご好評を頂き、今日は同じシリーズの 羽織紐が二点入荷致しました。 こちらは、  端に、取り外せるスワロフスキーの 丸い飾りがついています。反対側の 端に付けることもできます。  付けた感じは、このようになります。  そして、こちらはスワロフスキーの丸 い球がコットンパールと並んで付い ています。    素敵な箱入りで、プレゼントにもピッタリ です。  明日は、定休日です。 ブログランキングに参加しています。 クリックしていただけたら嬉しいです。
2018年 01月 29日
高屋三佐江さんの、着付けの生徒さん の着物姿のご紹介も、今日が最終回 です。 素敵な絞りの着物に、   池口さんのお洒落な帯です。  帯〆も、良く合っていらっしゃいます。  雪の降る寒い日でしたので、暖かそ うなコート姿でした。 皆さまでお越し下さいまして、どうも ありがとうございました。  ブログランキングに参加しています。 クリックしていただけたら嬉しいです。
2018年 01月 28日
今日も、高屋三佐江さんの着付けの 生徒さんです。 素敵な訪問着は、白生地から染めて もらわれたものだそうです。 特に見本の着物があった訳ではなく、 ご自身のご希望のイメージを伝えて 作られた、贅沢な着物です。  刺繍も施されています。  帯もぴったりです。   小物は、明るめのお色にされていました。  お気に入りの着物で、これからも どんどんお出かけされますように! ブログランキングに参加しています。 クリックしていただけたら嬉しいです。
2018年 01月 27日
高屋三佐江さんの着付け教室の生徒 さん達は、皆様ご自分で綺麗に着られ る方が多いそうで、着物姿でお出掛け されるのも楽しいお稽古のひとつのよう です。 貴久樹さんのムガの、綺麗なお色の着物 に、  池口さんの素敵な帯です。   半襟も、お洒落なピンク系にされていました。  明日は定休日です。 ブログランキングに参加しています。 クリックしていただけたら嬉しいです。
2018年 01月 26日
先日、演歌歌手としてご活躍中の 高屋三佐江さんがお越し下さいました。 着物がお好きで、着付け教室もされて います。この日は、雪が舞う寒い日 でしたが、生徒さん達と祇園で着物で お食事の後、お立ち寄り下さいました。 吉澤与市の素敵な訪問着に、  となみ織物さんの帯です。   さすがに、とても綺麗に着ていらっしゃい ました。  明日は、生徒さんの着物姿です。 ブログランキングに参加しています。 クリックしていただけたら嬉しいです。
2018年 01月 25日
今日はお客様の着物姿のご紹介です。 春らしいピンクの小紋に、  西陣まいづるの、雪の結晶の帯です。  春は待ち遠しいですが、寒さもまだ厳しい 今の時期にピッタリのコーディネイトです。  着物には、絞りの中に小さなお花が咲いて います。  春色の小物も鶴で見付けて下さいました。  京都は、うっすらと雪の朝でした。 右横の小さな足跡は、わんこが通った 跡のようです。  お店は北向きですので、前の舗道はつるつる 滑りそうで怖かったです。  こんな足もとの悪い日にも、たくさんの着物姿 のご来店があり、嬉しいことでした。 明日もお客様の着物姿です。 ブログランキングに参加しています。 クリックしていただけたら嬉しいです。
2018年 01月 21日
今日は、お客様の着物姿です。 関東からお越し下さいました。 素敵な総絞りの長羽織に、   温かみのある、無地の結城紬です。 福良雀の帯留や、ウサギや小槌の お洒落な染め帯の前太鼓がちらっと 見えています。  お太鼓は、楽しい柄の中にもおめで たさがあって、1月にピッタリの帯です。  気になる羽裏は、同系色の松葉文様 でした。  今回のご旅行中は、毎日着物で過ご されたそうで、何よりでした。 ブログランキングに参加しています。 クリックしていただけたら嬉しいです。
2018年 01月 19日
昨日の多津子さんとご一緒にお越し 下さったお客様です。  羽織と着物がアンサンブルになって います。   羽織にも、  着物の裾にも、宝尽くし模様が染め られていてとても素敵です。  帯は、絞りの羽織をリメイクされた そうです。  これからも仲良く、着物でお出掛け くださいませ。 ブログランキングに参加しています。 クリックしていただけたら嬉しいです。
|