きもの 鶴のブログ
by kimono-tsuru
カレンダー
きもの 鶴
カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 12月 31日
今日は大晦日、今年ももうすぐ終わり、
新年がやってきます。
今年は、本当に忙しい一年でしたが、
最後の一日もあわただしく過ぎて行こ
うとしています。
朝から気になるところを掃除して、明日
のお雑煮の、おかしら芋や小芋の下準
備も済みました。
今年は、色々なところに行く機会に恵ま
れ、とても良い経験ができました。
中でも、伊勢神宮、厳島神社に初めて
行けた事、結婚30周年のフランス旅行
も楽しい思い出となりました。
10月には、二度目のきものサローネで
東京へも行き、色々な方と交流ができ
ました。
そして、きもの鶴の5周年のランチ会に
は、たくさんのお客様が素敵な着物姿で
お集まり下さって大変ありがたかったです。
また、米沢の新田さんと、羽田登喜さん
の盛大な披露宴にもお招き頂いたことも
嬉しい出来事でした。
今年は、羽田登さんの素晴らしい着物を
着る機会もあり、幸せでした。
一年の初めの元日に着る着物の準備も
済ませました。
米沢の新田さんの素敵な紅花紬です。

合わせる帯は、まいづるの舶来錦です。
今年一年も、皆様のおかげで元気に
お店を続けてこられましたこと、心より
感謝しております。
どうもありがとうございました。
また、来年も皆様に楽しみにお越し頂
けるお店作りに、一層励んでまいります
のでどうぞよろしくお願いいたします。
皆様、良いお年をお迎え下さい!
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると、嬉しいです。
2013年 12月 30日
12月、お寒い中着物姿でご来店下さった
お客様の着姿です。
最初のお客様は、以前によそ行きの着物
一式をご注文頂きましたが、その時はまだ
ご自分で着付けはされていませんでした。
先日、初めて着物姿でご来店下さったの
ですが、何と着付けを習われていて他府県
から、ご自分で着て来られたのだそうです。

帯も上手に締めていらっしゃいましたし、

帯締め、帯揚げも綺麗にされていました。

この日は、お手持ちの素敵な帯のお手入れ
を承りました。これから着物であちこちお
出掛けされる気持ちが伝わってきて、とても
うれしくなりました!
こちらの方は、明るい色の羽織と着物でお越
し下さいました。

羽織はお城の模様です。

着物は、雪が降っているように見えます。

ちょうどクリスマスの頃でしたので、クリス
マスの帯をされていました。

お知り合いの方が描かれたという本をお持ち
下さいました。とても面白そうです。

そして、こちらの本は漫画家のおざわゆき
さんのお友達が届けて下さった本です。
築地の美味しいお店が紹介されています。
早く行かないと、移転でなくなってしまうお
店もあるそうです。機会があれば是非行っ
てみたいです。

こちらのお客様が鶴にお越し下さったきっ
かけは、おざわゆきさんが、京都の鶴とい
うお店には、猫の小物がたくさんあると教
えて下さったからだそうです。
ブログをご覧頂いたのでしょうか?有り難い
ことです。着物のお好きなおざわゆきさん
は、わかりやすい漫画の着物の本も書い
ていらっしゃいます。

漫画をご覧になって、ご自分で着られる方が
どんどん増えるといいですね!
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると、嬉しいです。
2013年 12月 29日
クリスマスランチ会のブログも最終回です。
美味しいお食事の間、皆さんおしゃべりにも
花が咲いています。

野村エミさんは、食べるのに一生懸命でした。
デザートも済んで、お楽しみのプレゼント
交換です。エミさんが当たられたエルメス
の袋には、シャンパンと有名なパン屋さん
のシュトーレンが入っていました。

可愛い帯留が当たられた方、

エッフェル塔のピンなどが当たられた方、

鶴には、ボディショップのハンドクリームセ
ット。早速重宝しています。

半襟・腰ひもが当たられた方や、お正月
にもピッタリのミニ寄せ植えが当たられた
方もいらっしゃって、盛り上がりました。

帰りに厨房をのぞいてお礼を言うと、流石
パスタコレクションハウスと言うだけあって、
イケ麺揃いでした。

テーブルのお世話をして下さったお兄さんも
すてきなコート姿のみなさんに褒められて、

この笑顔でした。

皆さま、暮れのお忙しい時にお集まり頂いて
どうもありがとうございました!

いつもなら、ここでブログは終わりますが
歳末出血大サービスで、まだ続きます。
皆さんと別れて、私と野村エミさんは近くの
漢方薬屋さんへ、何がおかしかったのか
忘れましたが大笑いでした。お洒落なバッグ
は、まいづるの帯の裂地で、お客様のお母
さまが手作りして下さったものです。

その後、伊右衛門カフェでほうじ茶ラテを
飲んで、

エミさんとも別れて、鶴に戻りました。
昨日から、京都も急に冷え込んできま
した。皆さまお掃除やお家のご用事で
お忙しくされていることと思いますが、
今年もあと二日、どうぞお元気でお過ご
し下さい!
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると、嬉しいです。
▲
by kimono-tsuru
| 2013-12-29 19:14
| お出掛け
2013年 12月 28日
道月の個室は6名までの定員で2名
から予約できます。
お客様のコーディネイトの続きです。
最初のお客様は、上品な絞りの着物に
金地の帯です。

お正月にも合いそうな素敵な帯です。

クリスマスツリーのブローチを帯留に

半襟は雪の結晶柄、

巳年も終わりという事で蛇の根付です。
アナスイの物だそうでキラキラ綺麗で
した。
こちらのお客様は、藍大島に紹巴の
帯です。帯の中に赤や緑のクリスマス
カラーが入っています。

鶴で選んで下さった帯留と

星座の刺繍のお洒落な半襟を付けて
下さっていました。
最後のお客様は、市松の中に小雪が舞って
いるような小糸染芸の小紋に、

道長取りの箔の帯です。

綺麗な石の付いた帯締めと根付がポイント
です。

絞りの半襟も、着物によく合っていました。
明日はプレゼント交換の様子や、皆さまの
コート姿などです。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると、嬉しいです。
▲
by kimono-tsuru
| 2013-12-28 18:27
| お出掛け
2013年 12月 27日
クリスマスのランチ会のお客様のコーディネイト
です。
野村エミさんは、綺麗な紫の雪の結晶柄の着物
を着ていらっしゃいました。

帯はまいづるの干支の帯の裏面を締めて下さっ
ていました。段ぼかしに源氏香の地模様です。
無地感覚であわせやすいですね。

クリスマスベルの帯留めに、半襟は去年鶴で
選んでくださった、きらきらの雪の結晶でした。
こちらのお客様は、素敵な紅型の小紋です。
クリスマスの雰囲気がする色柄です。

帯は、今はもう作れなくなってしまったまいづる
の本袋帯の裏面です。もう片方は、桜と紅葉の
柄でした。

七宝焼きのツリーの帯留、両面の三部紐、帯揚、
バッグも鶴で選んで下さったものです。

この日は、クリスマスの特別ランチを予約して
いました。とてもおいしいお料理に、飲める方
は、ワインの飲み放題をプラスしました。
「白と赤、どちらにいたしましょうか?」との、ウェ
イターさんの問いかけに、「両方出してください。
グラスも二つずつお願いします。」と、翌日は
半日ドックだというのに、お喋りしながらついつい
たくさん頂きました・・・。
明日もお客様の着姿です。
今日は、夕方広島から次男が帰ってきます。
夜は、主人の母と実家の母も一緒に、久しぶり
に家族で食事に出掛けます。
それまでに何とか家の掃除をしないといけません。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると、嬉しいです。
2013年 12月 26日
昨日は、12月25日のクリスマスランチ会
でしたので、クリスマスの三日月の名古屋
帯に、

三日月に兎の小紋、

小物もクリスマスで、

足元は、星とクマの刺繍の足袋に、津軽塗の
下駄で出掛けました。

向かった先は、 パスタコレクションハウス道月
です。

落ち着いた町家のお店で色々なパスタや
お料理が楽しめます。

坪庭の隣の個室を予約しました。

クリスマスっぽくお願いしますとリクエストを
しておきましたら、サンタのおじさんのような
絵と、クリスマスのお花が飾られていました。

最初に野村エミさんがいらっしゃいました。

皆さまの素敵なコーディネイトを、明日から
ご紹介して行きます。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると、嬉しいです。
▲
by kimono-tsuru
| 2013-12-26 18:17
| お店の紹介
2013年 12月 25日
野村エミさんのシャンソンライブのお客様の
クリスマスコーディネイトです。
秋ごろから、こちらのシャンソン教室でエミ
さんにシャンソンを習われています。
とても楽しいそうです。
素敵な色無地に、まいづるのクリスマスの
帯を締めて下さってました。

普段はショートカットのお客様ですが、美容
院でまげを作ってもらわれて綺麗にされて
いました。

帯留はそりのブローチです。

お襟は、とてもリアルに洋酒のボトルが描か
れています。

ビーズのとても素敵なバッグです。

草履の鼻緒は、ヒイラギの刺繍でした。
今日からお店はお休みさせて頂いています。
お昼に、お客様とこじんまりとクリスマスランチ
会をしました。皆さまそれぞれお洒落なクリス
マスのコーディネイトでお集まり下さいました。

会の前と後に鶴に行って、仕入れ先や仕立て
屋さんが来られたり…まだ本格的なお休みと
は言えませんが、皆様と楽しい時間を過ごせて
本当に良かったです。
クリスマスランチ会の様子もまたご紹介します。
明日は、年に一度の半日ドックに行ってきます。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると、嬉しいです。
▲
by kimono-tsuru
| 2013-12-25 18:30
| お出掛け
2013年 12月 24日
能楽大連吟には、何度か伺っていますが
お寺で開催されるのは初めてです。

百万遍知恩寺の本堂には、ぐるりと大きな
お数珠が掛かっています。
1331年、後醍醐天皇の勅命によって空円
上人が百万遍の念仏を唱えたところ、都に
広がった悪病が治まり、その功によって後醍
醐天皇から百万遍の寺号と大きな数珠を与え
られたそうですが、今のお数珠は、新しいもの
です。
暖房のきいた、椅子席の会場も確かに楽で
快適ですが、いつもよりももっと、感動しま
した。

ご出演されていた、鶴のお客様はこの日は
スタッフとしてもお忙しかったそうで、お目に
かかれず残念でした。
一度お店に帰って、今度は野村エミさんの
シャンソンライブに伺いました。貼っていた
カイロは、はずして行きました。
いつも楽しみにしているお料理ですが、
今回はサラダがとても美味しかったです。
手前の大きなきのこは、しめじです。昨日
スーパーでも見かけました。
エミさんのクリスマスライブは、毎年私が
一年を振り返る大事な時間となっています。
エミさんの歌を聞きながら、楽しかったこと
大変だったことも懐かしく思い返すひと時です。

画像をモノトーンにしてみました。

会場には、来年ご結婚されるエミさんの娘さん
とフィアンセも来られていました。
小さいころから良く知っているお嬢さんですが
とても綺麗に、輝いていらっしゃいました。
お二人のお幸せを心から祈るとともに、
歌っているエミさんに、長い間友達でいて
くれて、ありがとう!と感謝の気持ちでいっぱい
でした。
ご一緒させて頂いた素敵なお客様の着姿
です。
素晴らしい江戸小紋を、クリスマスっぽく
コーディネイトされていました。

赤に金の箔の入った帯揚げは、鶴で選んで
下さったものです。

半襟もクリスマスの雰囲気です。

お太鼓もとてもお洒落でした。

明日もお客様のクリスマスコーディネイトです。
今日はクリスマスイブです。お店の営業も
年内最終になります。
明日のクリスマスは、ご来店になったお客様
のリクエストもあり、こじんまりとクリスマスラン
チに出掛けます。その後やっぱりまだ仕事も
あります。
お休みでも、ご希望があればお店を開けます
ので、ご遠慮なくご連絡ください。
今年も皆様に大変お世話になりまして、誠に
ありがとうございました。来年は1月7日(火)
より営業致しますのでどうぞよろしくお願いします。
ブログは毎日続きます。またご覧になって下さい。
皆様どうぞ、楽しいクリスマスをお過ごし下さい!
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると、嬉しいです。
▲
by kimono-tsuru
| 2013-12-24 15:39
| お出掛け
2013年 12月 23日
昨日は、お客様と百万遍知恩寺で開催
とされた、能楽大連吟へご一緒しました。
知恩寺では、毎月15日に手づくり市が
開催されていて、大人気だそうですが、
ご一緒したお客様も、和裁や洋裁もされ
るとても器用な方です。

雪だるまのショールは、鶴でご注文下さっ
た物です。

もみの木に小雪が降っているようにもよう
にも見える大島紬は、ご自分で縫われた
初めての袷の着物だそうです。素敵な草履
は、ちぐささんです。

先日ご来店の時に羽織っていらっしゃった
ショールは、ニットの生地を買われて、その
目を拾って毛糸で編まれたそうです。

以前に着物のコートも縫っていらっしゃいまし
たが、ご自分でこんな風に作れたらいいですね!

後ろの本堂で、いよいよ大連吟が始まります。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると、嬉しいです。
2013年 12月 22日
今日はお天気も良く、京都では高校駅伝
が開催されています。
晴れていますが、やはりとても寒いです。
もうすぐ、知恩寺で行われる大連吟へ
伺いますが、少しでも暖かくと思い、着物
は、結城紬にしました。帯は、雪の結晶の
染め帯です。帯留にしたブローチは長男
からのプレゼントです。

この帯は、先日もお問い合わせを頂きま
したが、ご注文を承ります。一から染めて
頂きますので、ひと月くらいはかかります。

帯締めは、脇でリボンのように結んでいます。
着物は、雪が降っているような模様です。
腰には、カイロを貼っています。

昨日のブログの防寒足袋は暖かいです。

黒地のカシミヤのコートに、長い手袋、膝
掛けにもできるように、トナカイのショール。
バッグはルルギネスで、行って参ります。
一度お店に戻って、夜は野村エミさんの
ライブに伺います。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると、嬉しいです。
|