きもの 鶴のブログ
by kimono-tsuru
カレンダー
きもの 鶴
カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2015年 07月 31日
今日も暑い一日でした。
着物姿に足袋は欠かせませんが、
冬は暖かい素材、夏は涼しい素材
を選ぶと、快適に過ごせます。
こちらは、左がきねやさん、右は
井登美さんの麻の足袋です。

お値段が少し違いますが、どちらも
履き心地が良いです。

先日私が履いていた、レースの足袋
も、井登美さんの商品ですが現在は
もう作っていらっしゃらないそうです。

麻のお襦袢も涼しい着心地でお手入
れも洗えて楽です。水色と、

黄緑がございます。

麻の襦袢も足袋もセールになります。

足袋は今は23cmしかございません
が、もしご希望のサイズがございまし
たら、お問合わせになってみて下さい。
明日のビアガーデンは、昨日のブログ
にも書いていましたが、上七軒の盆踊
りが開催されますので、車が近くまで
入れないと思います。
どうぞお気を付けてお越し下さいませ。
去年は、一番暑い日でした。今年も
また厳しい暑さになりそうですが、皆様
とご一緒に楽しいひと時となりますように!

ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村
▲
by kimono-tsuru
| 2015-07-31 19:45
| 商品の紹介
2015年 07月 30日
今日は、たくさんのご来店があり嬉しい
一日でした。
ご夫婦で初めてご来店下さったお客様
や、いつもお越し下さるグループの皆様。
他府県のお客様、ブログをご覧下さって
静岡県からもお越し下さいました。
アメリカ・オレゴン州のポートランドで、
着物を、お仲間で楽しんでいらっしゃる
方にもお目にかかれました。
ちょうど夏物のセール中でもありますの
で、初めての方もどうぞお気軽にお立ち
寄り下さいませ。
明後日、8月1日はお申し込み頂いた
お客さまと、上七軒のビアガーデンに
お出掛けです。

こちらも、ご遠方からもたくさんのお客様
がお越し下さいます。
ちょうど8月1日から、 京の七夕が開催
されます。

こちらは2012年に出かけた時の画像で
す。

とても幻想的で綺麗でした。
そして、上七軒ではこの日 盆踊りも
開催されます。
盛りだくさんの京都の夏の夜を素敵な
浴衣姿や夏着物で是非お楽しみ下さい。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村
▲
by kimono-tsuru
| 2015-07-30 19:43
| お知らせ
2015年 07月 29日
先日、見た目も涼しげなとらやさんの
和菓子を頂きました。

ひまわりは、花びらがきんとんになって
いて、とっても美味しかったです。
そう言えば、お箸置きで作ったひまわり
の帯留、まだ一度も付けていなかったの
を思いだして、早速翌日付けてきました。

可愛い金魚ちゃんは、可哀想でしたが
パクリと頂きました。

金魚の刺繍の帯は、去年から仕舞い
込んだままでした。

もうすぐもう八月です。皆様も夏の着物
や帯、そして小物も、もうシーズンが終
わってしまいました!と、後悔されません
ように、どんどん身につけて、お出かけ
下さいませ。夏は、ほんとに短いです。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村
2015年 07月 28日
素敵な夏着物のお客さまが続き
ます。
とてもおしゃれな芭蕉布の着物
をお召しです。

帯も涼しげです。

綺麗なガラスの帯留は、お嫁さん
の手作りだそうです。
昨日の謎の植物の名前を、お花
に詳しいお友達から早速教えて
頂きました。

南アフリカ産のユリ科の球根植物
で、パイナップルに似ているところ
から、パイナップルリリーと呼ばれ
ているそうです。

花言葉は、「あなたは完壁」だそう
です。明日は、定休日です。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村
2015年 07月 27日
先日、お越し下さったお客様です。
涼しげな紋紗の着物をお召しでし
た。

帯のお太鼓は、弓矢のもようです。

紋紗の着物にも、帯にもキラキラと
光る糸が織り込まれていて、とても
綺麗でした。
庭に咲いていた、植物ですがこれは
何という名前でしょうか?

パイナップルみたいでしたが、白い
お花がたくさん付いたので、お店に
飾っています。

果物のような良い香りがします。
やっぱりパイナップルですか??
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村
2015年 07月 26日
今日も、真っ青な夏空の京都です。
今年は、開始が一週間遅れてしまい
ましたが、夏物セールを開催致します。
期間は、7月27日(月)より、8月末迄
です。
夏の着物・帯・小物などセール価格に
て販売いたします。
ご遠方の方は、発送も承りますので、
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
お産のため、5月末から約二カ月間
一緒に暮らしていた次男のお嫁さん
と6月に生まれた孫が、今日次男が
迎えに来て、転勤先の大阪に元気に
帰って行きました。
お店の営業時間を短くさせて頂いたり
臨時休業させて頂いたり、お客様には
大変ご迷惑をおかけしましたが、明日
からは通常営業に戻ります。
お嫁さんも、孫も本当に可愛く思い
毎日一緒に暮らせて幸せでした。
明日からは、セールも始まりますの
で、気持ちを切り替えてまた頑張り
ます。

どうぞよろしくお願い致します。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村
▲
by kimono-tsuru
| 2015-07-26 16:28
| お知らせ
2015年 07月 25日
暑い夏も着物で!というお客さま
が多く、大変嬉しいことです。
先日ご来店下さったお客様は
洋裁も、和裁もされます。
この日の着物もご自分で仕立
られました。私は、以前に鶴で
選んで頂いた格子の小千谷縮
だと思ったのですが、色合いが
少し違うようでした。

帯は、愛らしい梟です。

シボのある麻の生地は、実は
お洋服地なのだそうです。
以前に夏服の上下を仕立てようと
買って置いておられた服地を思い
出されて、なんと着物に仕立られ
ました。お店にいらっしゃった他の
お客様も、びっくりされていました。

藤工房さんの体験で染められた
紅型の帯留です。

服地で着物を仕立てられることは
ありますが、こちらは本物の着物
地のようで、とても素敵でした。
昨日の夕焼けはとても綺麗でした。
夕暮れ時の世界遺産・仁和寺です。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村
2015年 07月 24日
昨日のブログのお客さまとご一緒に 鶴の近くの和食のお店でランチの後 お越し下さいました。 とても涼しげな、夏大島の着物に、  帯も夏大島です。  帯と着物の相乗効果で本当にお洒落 です。  キラキラの入った帯揚げは、去年の 夏に鶴で選んで下さいました。レース の帯締めは、この日お気に召して頂き 締めてこられた帯締めと早速チェンジ されました。  夏の着物は、着る期間も短いですし 暑さもあって大変なのですが、他の 季節の着物よりも更に、素敵です。 お持ちの夏着物、ワンシーズン寝か せてしまわずにエィっと思って着て お出かけ下さい。着てしまえば割と 平気と、皆様仰いますし、私もそう 思います。 ブログランキングに参加しています。 クリックしていただけると嬉しいです。 にほんブログ村
2015年 07月 23日
昨日の京都は、梅雨のような一日でしたが
今日は午後から雨も上がり、素敵な夏着物
のお客さまがご来店くださいました。
お洒落な縦絽の小紋は、小糸染芸さんの
着物です。

涼しげな八寸帯を合わせていらっしゃい
ました。

小物は、爽やかなブルー系にされて
いました。

お持ちの姿をうっかりと撮影し忘れました
が、鶴で選んで頂いた水色のバッグも、
この日の装いにとてもよく似合いでした。
(ブログの商品紹介の画像です。)

明日は、誠に勝手ながら臨時休業
させて頂きます。どうぞよろしくお
願致します。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村
2015年 07月 22日
昨日の綺麗なスワトウの鼻緒の
草履のお客様は、野田淳子さん
です。
着物は、蚊絣の越後上布。

お洒落な麻の帯に、

小物は、こくたせいこさんです。

とても素敵な竹籠のバッグは、
日本伝統工芸士・渡邉勝竹斎
さん、89歳の作品です。

着物や帯はもちろんのこと、小物
や、草履バッグまで、素晴らしい
コーディネイトです。
野田さんは、紐を一本でも少なく
楽に着るように工夫されている
そうです。暑い日が続きますが、
それぞれの涼しい着方で、夏の
着物も、快適にお召しになって
お出掛け下さいませ。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村
|