大変嬉しかったです。
選んでくださった方から、色々とご質問を受けましたのでそのことをお話します。
瓢箪の模様は、植物模様ですが、瓢箪を六つ集めてむびょうたんから、無病息災や、また瓢箪には種が多く出来ることから子孫繁栄を意味したりもします。
瓢箪から駒というのは、意外なところから意外なものが出る、有り得ない事が起こるという意味ですが、このことわざは中国の小説、東遊記から生まれたそうです。
中国の八仙の1人の張果老という人が、白いロバに乗って一日に数万里を行き、休む時は、
白いロバを腰の瓢箪に入れて、乗る時はまた瓢箪から出してといったお話が起源のようです。
まるで、ドラえもんのようなお話ですね。
でも、こんなお話を知っていて瓢箪の模様の着物を着ていたら、とても楽しいと思います。
仕立て上がりを楽しみにしていてくださいね!
明日は、定休日です。
久しぶりにお友達とのランチ会に行ってきます!