きもの 鶴のブログ
by kimono-tsuru
カレンダー
きもの 鶴
カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2019年 01月 21日
10周年のお客様です。
こちらのお客様も、お煎茶をお稽古
していらっしゃいます。
鶴で選んでいただいた宮階織物さん
の、水色にレースのような模様の御召
の着物は、大のお気に入りだそうで
出番が多くなるそうです。

帯も、鶴で見つけてくださった、貴久樹
さんです。

パールの雪の結晶柄です。

この日は、お襦袢以外は小物もすべて
鶴の商品でコーディネイトして下さった
そうで、ありがとうございます。
昨日の野口さん帯の前太鼓、色無地の
コーディネイトのご希望がありましたので
ご紹介します。
加藤萬さんの絞りの帯揚げと、

平田紐をあわせました。

明日も10周年のお客様です。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。
にほんブログ村
2019年 01月 20日
野口さんの刺繍の帯の前太鼓です。
無地の生成り色の結城紬と合わせ
ています。

臙脂色の市松の帯揚げに白い帯締
め、房は黄緑です。

こちらは、帯揚げを無地の錆朱に替え
て見ました。

最後に、飛び絞りの帯揚げに、赤い
矢絣の帯締めです。どれも帯の中の
色をとってコーディネイトしました。

先日のブログで姉妹で猿之助さん
のファンのお客様が、京都であった
大学の邦楽倶楽部の同窓会で、鶴
で見つけて下さった猿の帯で、三味線
を演奏されました。黒地の千切屋さん
の小紋も鶴で選んで下さいました。

かっこいいですね!

こちらがお太鼓です。以前の画像で
こちらが先日のブログでお話になって
いた、おもだかの小紋です。以前の
ブログでご紹介しました。

妹さんはこちらです。お色違いの茶系
でした。どちらもステキですね!
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。
にほんブログ村
#
by kimono-tsuru
| 2019-01-20 14:44
| 商品の紹介
2019年 01月 19日
今月仕入れたばかりの、野口さんの
絞りに宝尽くしの刺繍の名古屋帯です。
今日は、三枚の着物でコーディネイト
してみます。

最初は、生なり色の紬印の結城紬です。

そして、千切屋さんのオリジナルの
小紋とも合わせてみます。

三眠蚕の色無地にも、

明日は、前太鼓をコーディネイトしてみます。
お店は定休日です。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。
にほんブログ村
#
by kimono-tsuru
| 2019-01-19 15:52
| 商品の紹介
2019年 01月 18日
10周年のお客様です。
昨日のブログの妹さまとご一緒に
お煎茶のお稽古をされています。
この日は鶴でご注文下さった単衣
の御召に、

鶴オリジナルの龍の帯です。

お煎茶のグループの皆様でお色と
地模様違いで揃えて下さいました。

この日の前太鼓は、華紋の方をを
出されていました。帯揚げもお店で
見付けて下さいました。

鼻緒が痛いと仰っていた草履の鼻緒
も何足か挿げ替えさせて頂きました。
履きやすくなったと喜んで下さいました。
今月仕入れた商品が、お店に届き
ました。
野口さんで、素敵な商品を見付けて
来ました。

絞り地に、宝尽くしの刺繍の帯です。
地色はブルーグレーです。

明日コーディネイトして、ご覧頂きます。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。
にほんブログ村
2019年 01月 17日
10周年のブログです。
昨日のお姉様に続き、妹さまのご紹介
です。鶴のお店の6周年からご参加下さ
っていて、それ以来がご自身の着物を
着始められた年数だそうです。

歌舞伎の猿之助さんファンもお姉さまと
ご一緒で、お二人で西陣まいづるの猿
の帯をお色違いでご注文頂きました。
好んでお揃いにされているのではない
ようですが、お姉様の欲しいものは、妹
さまも欲しく、妹さまが注文された物は、
お姉様も注文されることになるそうです。

この日の着物は、妹さまがお煎茶の会
のためにお店で選んで下さった三眠蚕の
色無地です。
とても軽くて、朝早くからのお茶会の日も
とても楽に過ごせますと、仰って頂いてい
ます。
帯は、ブログをご覧になって最初お姉様
がお気に召して頂き、

妹さまも、同じ帯のお色違いにされました。

お姉様も、この帯に合わせて、妹さまと
同じ三眠蚕の色無地のお色違いをご注文
頂き、この日はこのような感じになりました。

どちらも素敵ですね。

とても楽しいお話に、皆さまも引き込まれて
聞いていらっしゃいました。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。
にほんブログ村
2019年 01月 16日
また、10周年のブログに戻ります。
今日のお客様は、関東からお越し
下さいました。
姉妹で鶴のお客様になって頂き、
とてもありがたいです。
今日は、お姉様からご紹介させて
頂きます。

鶴にご来店下さるようになったきっ
かけは、京都にお住まいの妹さん
のご紹介でした。姉妹で猿之助さん
のファンで、良くご一緒に演目に
ちなんだ着物姿で歌舞伎にお出掛
けになっています。

猿之助さんファンのお姉様が、澤瀉屋
(おもだかや)にちなんで以前から澤瀉
の着物をお探しだったそうですがなかな
か見つからなかったところ、たまたま鶴
の店にあり、

また猿の帯はないですね?と、たずねら
れたところ、それも置いていたことから、
何かとごひいきにして頂いています。

この日の着物も帯も鶴で選んで頂き
ました。明日、妹さんのブログで詳しく
ご紹介したいと思います。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。
にほんブログ村
2019年 01月 15日
今日は、先日お店に届いた大羊居の
南蛮船の帯を着物と小物でコーディネ
イトしてみます。

刺繍も美しい、素敵な帯です。

千切屋さん仕入れの、紺地に金銀の箔
の小さな水玉が施された、お洒落な小紋
と合わせてみます。

私も大羊居の笹に犬の帯を愛用していま
すが、とても結び心地良く、その帯は犬で
すか?と、よく声をかけて頂きます。
前太鼓です。

絵皿の模様でしょうか?どちらもとても綺麗
です。

白地に銀糸のキラキラと水玉の地紋の
帯揚げに、絵皿の縁の模様のような帯〆。

こちらは、小さな水玉のような星柄の帯揚
に、銀色の三分紐。ガラスの帯留を合わせ
ました。

大羊居は高価ですが、こちらは上手に仕入
れました。
紬の着物などにもお洒落に使って頂ける
お薦めの帯です!
明日は定休日です。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。
にほんブログ村
#
by kimono-tsuru
| 2019-01-15 18:48
| 商品の紹介
2019年 01月 14日
最初にお知らせです。
明日1月15日(火)は、仕入れのため
午後2時より営業させて頂きます。
1月は、中旬に売り出しをされるお店
が多いです。
勝手を致しますがどうぞよろしくお願い
します。
10周年のブログの途中ですが、今日
は成人式です。新成人になられた皆様
おめでとうございます。
11月に、お問い合わせを頂き、今度
新成人になられる息子さんが、おじい
様の形見の紋付袴を着たいと仰った
そうです。
寸法などは大丈夫でしたが、草履は
すでに処分してしまわれて、羽織紐
も古く、あまりきれいではないそうで
した。男物の用意のあるお店がお近
くに無く、ご相談下さいました。
息子さんは、大学のアメフト部に
所属されていて、お忙しくてご来店は
無理でしたが、12月にお母様とおば
あ様が、お二人で雪駄と羽織紐を見
に、ご来店くださいました。
雪駄も素材違いで三種類、羽織紐も
三点ご用意して、選んで頂きました。
今朝、新成人になられた息子さんの
凛々しい紋付袴姿の画像を送って
下さいました!

本当におめでとうございます!選んで
頂いた羽織紐も華やかで良かった
です。新しい草履で足元もバッチリ
でしたね。きりっとかっこいい息子さん
です。
人生の門出の着物姿のお手伝いが
できて、とてもうれしいです。
おじい様も天国から喜んで見守って
下さっていることでしょう。
私も息子二人でしたので、成人の日は
振袖姿のお嬢さんのような煌びやかさ
はありませんでしたが、だんだんと頼も
しく育ってきてくれた二人の姿に、感慨
深い思いでした。
先週にも、新しく着物を作られる男性
のお客様が、ご家族とご一緒にお越し
下さいました。着物をお召しになる男性
が、増えてきているように思います!
9月の仕入れで、注文していました
大羊居の染め帯が先日ようやくお店
に届きました。

南蛮幻想と名付けられています。

染も刺繍も美しく、一目見て気に入っ
た帯です。

明日詳しくご紹介します。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。
にほんブログ村
2019年 01月 13日
10周年のお客様です。
東京から、お越し下さいました。
十数年前に初めて作られたカジュアル
の着物と帯だそうです。

白大島の着物に、帯は、

西陣まいづるの帯で、猫が赤い糸で結ば
れています。帯に付けられた名前は、君と
いつまでもだったと思います。

帯と、赤い玉かんざしが良く合っています。

赤い糸が、この日のご縁も結んでくれた
ように思います。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。
にほんブログ村
2019年 01月 12日
10周年のお客様です。
この日は、とても暑い日でしたので
単衣のお洒落な着物に、

帯は、古い丸帯を、袋帯に仕立て
替えられたそうです。

ステキですね。

素晴らしい葵殿に、もう少し華やか
な着物にすれば良かったと仰って
いましたが、「お好きな着物でランチ
会」ですので、その日に着たい着物
でお越し頂ければありがたいです。
昨夜は、主人が30年位前に、西陣
の組合から、イタリアやスペインに
研修旅行に行って以来親しくさせて
頂いている西陣関係の皆様と毎年、
年末か年始にお食事をする会に、ご
一緒させて頂きました。

お店の名前は、 B Legumes a table
以前にランチに伺ったことがあります。
「食卓の上に野菜を」という意味だそう
で、色とりどりの新鮮な野菜が使われた
身体に優しく、とても美味しいお料理で
皆さまと楽しいひと時でした。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。
にほんブログ村
|